Q.「バランスよく食事をしようとしていますが、外食が多くなってしまいます。」
(43歳 沖縄県 会社員さんのお悩み)

お悩み女性
規則正しい生活が出来ないので、どうしても体重が増えがちです。
その中でも、バランスよく食事をしようとしていますが、外食が多くなってしまいます。
以前は、すぐ運動したら体重が減っていましたが、今は運動をしてもなかなか減りません。
そして、運動をして体重が減っても、運動を辞めたらまた増えます。30代の時よりも、増えるのは早いけど、なかなか体重を減らすのに時間がかかっています。
どんな事をしていても疲れが取れないので、運動もしないといけないと思うんですが、なかなか続きません。
A.加藤かおりの回答『外食で気をつけたいのは、「隠れ油」です。』

加藤かおり
アルアルの質問ですね。不規則な生活だとしても、体は食べたものでしかできません。
外食で気をつけたいのは、「隠れ油」です。口当たりを滑らかにするために、全ての献立に植物油をふんだんに使います。もし、野菜とたんぱく質に気をつけて、脂質も不飽和脂肪酸に意識して食事をしていれば、体の構成が悪くなることは考えられません。
この外食があなたの無意識の部分で必要以上のカロリー過多になっている恐れはあります。
脂質は1g9kcal。わずか大さじ1杯(15g)で135kcal、2杯で270kcal、およそご飯一杯分です。もしも知らずに続けていたとしたら、勿体無い話ですね。
外食の時はお店の方に、「油を控えてください」とさりげなくお願いするのもいい方法だと思います。後で後悔しないためにも、気楽に外食を楽しんでくださいね。
コメント